第68回臨床検査技師国家試験を受験する方も、それ以降に受験する方(69回、70回…)も、ぜひ見てほしいです。
おそらく殆どの学校では、3年生(3年制大学)や4年生(4年制大学)における1年間の流れを「下級生の時に」教えてくださることでしょう。
ですが、実際に受験生にならないと、なんとなくイメージできないですよね(僕はそうでした笑)。また、文字にして説明してくれる方が助かるという方もいるかも知れません。
今回の記事では、そういった方のために最上級生の1年間の流れを書いていきたいと思います。
(1)4~8月
卒業研究もしくは病院実習が始まり、これまでの学生生活とは一変して急激に忙しくなる時期です。
病院実習であれば朝8時半から実習が始まり、大体17時位まで行われます。今年はどうなるかわかりませんが、昨年は新型コロナウイルスのこともあり、例年とは異なる形式で行われた病院も多かったのではないでしょうか。
また、4~6月は頭に就活がチラつき始める時期でもあります。
(※企業に就職する方はこの頃から既に動き始めている方がほとんどだと思います。)
どこの学部も同じでしょうが、就活ってほんっとうに不安になりますよね。僕も謎の不安にかられて求人サイトに登録してみたり、まだ募集も出ていない病院のホームページに何回もアクセスしたりと非常に無駄な時間を使ってしまいました笑
ただ、個人的な感想としては求人サイトって中途採用の方向けという感じがします。実際に、募集要項に「経験者優遇」という記載が多かったです(indeedは新卒の募集も多少ありましたが…)。
新卒の方は大人しく6~8月まで待つことが正解でしょう。僕みたいに不安になるからと行って色々な病院のサイト行って求人出ていないか確認しないでくださいね笑。4月5月は求人が出ていたとしても、大体第二新卒の募集ですから。
(※第二新卒:国家試験は受かったが就職先が決まらなかった人、もしくは就職後1~2年で辞めた人)
大人しく、卒業研究や病院実習をこなしつつ、国家試験の勉強を進めていきましょう。特に、1次試験(就職試験)が専門試験であれば過去問を2~3周はするべきです。そうすれば1次試験は簡単に突破できるはず…!
そして、求人がでたらすぐさま病院見学に申し込みましょう(3月中に行った人もそれなりにいると思いますが)。
(2)9~11月
9月より前に内定をいただいて就活を終えた人もいれば、9月以降に就職試験がある人もいます。ちなみに僕の就職試験は8月(1次試験)、9月(2次試験)でした。周りの人がだんだんと就活を終え始めていたため若干焦りましたね笑
また、就活以外にも、前期で病院実習を行っていた人は卒業研究を、卒業研究を行っていた人は病院実習というように切り替わる時期でもあります。
加えて、模試が始まります…。これがめっちゃむずいんですよ。僕は、国家試験の過去問を12年分ほどやっていたため、なんとか6割を超えることができましたが問題が非常に細かいです。あまり勉強していなかったらまじで低い点数取るので注意してください笑。
ただ、覚えておいてほしいことは、最初の模試で50~60点だった友人も最終的には国家試験に合格しているため、それほどいい点数取れなかったとしても悲観的になったらダメです。次は、頑張ろうという気持ちを持って復習に励んでください。
(3)12~2月(国試本番まで)
簡単に言うと総まとめ+復習を行いましょう。個人的には、国家試験間近になったら就活は一旦辞めたほうが良いと思っています。内定をいただいていなかったとしても、国家試験に受かってさえいれば、3月4月に出てくる募集に応募すればいいからです。
反対に、国家試験に合格できなかったら1年間は働けず、勉強の日々が待っています。さらに、再び就活もしなくてはいけません。もしそうなったら、ひたすら頑張るしかないですが、可能であれば1回で合格できるよう努力しましょう。
(4)まとめ
以上になります!タイトル通り、就活+受験生目線の記事ですが、下級生の方でもこれをみて来年、もしくは再来年のことをイメージしていただけたら幸いです。
もうすぐ6月となり、いよいよ就活も始めなくてはいけません!当然忙しくなってくるでしょうがお互い頑張っていきましょう!